本記事は
■Talk only
・Amazon Music
・Apple Podcasts
・Spotify
の台本&文字起こしになります。
音声と共に楽しんで貰えれば嬉しいです!
Voiced and Pictured by
オープニング
今回は、「プログラミング講師の面談」に備えて、私が考えをまとめるための回でございます。
なので、プログラミングに興味がある方に聴いてもらえると嬉しいです。
実はつい最近、ランサーズを通じて
というメッセージをもらいました。
結論から言うと、その案件を受けようと思っていて、その面談が近いうちに行われる予定です。
なのでそれに備えて、質問したいことや自分の考えについて、まとめておこうと思ったわけです。
私が現在取り組んでいる、新しい働き方LABの実験は「自分の声で稼ぐことができるか?」というものです。

なので、実験内容と案件の内容は全然違うものになってしまいます。
ただ、実験内容と違うからという理由だけで断るのは、せっかくのチャンスがもったいないと思ったので、とりあえず面談を受けてみることにしました。
詳しい案件の内容については、まだクライアントさんの許可をもらえてないので、今回は伏せさせてもらいます。
それではさっそく始めていきましょう!
本日もよろしくお願いいたします。
メイン
私にとってのプログラミング
まずは、私のプログラミングレベルやプログラミングに対する考えについて、簡単にお話しようと思います。
私がプログラミングを勉強し始めたのは、大学に入ってからです。
大学に入ったのが19歳のときだったので、かれこれプログラミングを学び始めて8年くらいが経ったわけですね。
なので、ずっと趣味の範囲内でプログラミングを勉強していた感じです。
これまで利用したプログラミング学習サービスは、
などです。他にも、公式のリファレンスサイトやYouTubeなども使って、学習したりしました。
というと
という印象を持たれるかもしれません。
でも正直なこと言うと、プログラミングは嫌いじゃないというだけで、特別好きという感じでもないんですよね。
よく、
という風に言われるんですけど、私にはそれがないんですよね。
例えば、
- 自分でゲームを作ってみたい
- 自分のWebサイトを作りたい
と言った目的が私にはないんです。
では、私が何が面白くてプログラミングをやっているかというと、
です。
もっと分かりやすく言うと、私はプログラミングをやっていると、パズルを解いているような感覚になるんですけど、それが楽しいんですよね。
なので、長くて複雑な処理を簡潔な処理に書き換えられたときなどは、すごい気持ちいいんですよね。

どちらかというと競技プログラミングをやっているような感覚に近いですかね。
「Rust」は楽しい
言語もいろいろやってきましたが、最近やってみて面白かったのが「Rust」という言語です。
詳しいことは今回は話しませんが、とりあえず
です。
Rustに関しては、日本語のテキストなどもまだほとんどないので、公式リファレンスサイトの日本語訳版を使って勉強したりしてました。
今回の案件で直接Rustを使うことはないと思いますが、学習難易度が高いだけあって、他の言語ではあまり気にする必要のない「メモリ管理」について学習できたのは良かったなと思ってます。
他にも色々、プログラミングの本質について学べる言語なので、興味がある方は勉強してみてはいかがでしょうか。
面談で質問したいこと
では、次に面談で質問しておきたいことをまとめておきます。
今の所質問しておきたいことは、6つあります。
- 具体的な仕事内容
- 求められている技術レベル
- 一緒に働く人について
- 授業スタイル(講義形式か自主学習形式か)
- 単価
- Kudo’s Radioで話してもいいか(話せる範囲など)
面接ではなく面談なので、こちらから質問せずともクライアントさんから説明のありそうな内容もありますが、特に「求められている技術レベル」と「Kudo’s Radioで話してもいいか」については必ずはっきりとさせておきたいですね。
やはりプログラミング講師となると、それなりの技術力を求められる気がするんですが、わたしのような実務経験がない人間でも務まるのか聞いてみたいですね。
また、「このKudo’s Radioで話しても大丈夫か」も絶対聞かないといけない質問ですね。
プログラミング講師だからこそ発信できる内容もあると思うので、
他にも、当日話を聞いて気になることがあれば、色々聞いてきたいと思います。
進展があれば、このKudo’s Radioで報告したいと思ってるので、それまで待っていただけると嬉しいです。
以上、「プログラミング講師の面談」に備えて、考えをまとめてみたお話でした。
本日の一曲
それではここで一曲お聴きください。
作曲・編曲 : ISAo ボーカル:norico
「LAZZULI LUVS」
エンディング
今回の放送、いかがだったでしょうか?
今回は、「プログラミング講師の面談」に備えて、私の考えをまとめてみました。
結構とっちらかっちゃって、あまりまとまりのある話ができなくてすみませんでした。
今回こんな回をやってみたのは、自分の不安を洗い出すためです。
正直、
- 自分にプログラミング講師が務まるのか?
- どれほどの技術レベルを求められているのか?
など、かなり不安な気持ちでいっぱいです。
そういったことをこのKudo’s Radioで、声だったり文字だったりで吐き出すことで、少しでも自分の気持ちが整理されるかなと思ったわけです。
心の安定剤として、今回の台本を手元に置きながら、実際の面談に望みたいと思います!
はい!というわけで本日の放送はここまで!

Kudo’s Radio -クドラジ-では、皆様からのお便りを大募集しております!
意見・感想・質問・アドバイス・リクエストなど、下記のお便りBOX・Voice Messageから送ってみてください!
Spotifyでは、アプリユーザー限定で「Music + Talk」の視聴が可能です。
トークと音楽を同時に楽しむことができるので、ぜひそちらもお楽しみください♪
\ 聴いてね♪ /
という方は、Kudo’s Radio -クドラジ-で流れた楽曲、もしくはその候補となる楽曲をプレイリストにまとめています。SpotifyでKudoをフォローしてチェックしてみてください!
\ フォローしてね♪ /
Pictured by https://coefont.studio